3月5日


第1564 回例会  No.27

平成 20年3月5日
司会:中島 正義
編集:長谷川 真也
会 次 第

1、点鐘   
2、ロータリーソング (奉仕の理想)
3、お客様紹介    斉藤 一男様
4,会長卓話
5,結婚誕生祝い
5、幹事報告
6、委員会報告
7、3分間ロータリー情報
9、外部卓話 斉藤 一男様
10、終鐘

会長挨拶
 
黒田幸英会長

今日3月5日は啓蟄(けいちつ)です。啓は開く、蟄は冬の間地中に巣籠(すごもり)している虫のこと。つまり、啓蟄は春になって、虫たちが目覚めて動き始めることを指します。

北クラブ風に表現すると、3月の陽光、芝生の大地に惹かれてクラブを持ち青空の下、ボールを追う姿が見られる、そんな季節になりました。もっとも、冬篭りをしないゴルファーも多いようですが。

次年度に向けた活動も3月に入ると、会長エレクト研修セミナー(PETS)が開かれ、関森エレクトが参加します。又、地区協議会も行われ、それには該当する委員長さんはが参加することになります。そして、地区の方針を受けた上で1年間の活動計画を作り上げることになります。

次年度の活動も、我々現年度の活動と平行して進み7月からもなんら滞る事無く、ロータリークラブの活動は続くのだと思います。残された3月・4月・5月・6月の4ケ月、今まで以上に力を入れ、気を引き締めて活動いたします。どうぞ今以上のご協力をお願いし今日の挨拶に致します。


幹事報告
 
堀野眞孝幹事

@RIロータリー財団管理委員会より、ベネファクター認証状と認証ピンが届きました。黒田会長と私堀野が、小山財団委員長より授与して頂きました。 
A越谷南ロータリークラブより グランド・ゴルフ大会開催の案内が来ております。詳しくは、掲示しておきますので、参加出来る方はお申し付け下さい。
B浪江ロータリークラブの今野様より、先日の来訪のお礼と、次年度の交流に関する打合せ会の日程の提案がありました。この件につきましては、関森エレクトに対応して頂きます。


結婚・誕生祝い

 
結婚祝い 宇田川 芳行会員 小林 光則会員
誕生祝い 木村 二夫会員 本間 孝会員
       中島 正義会員

3
3分間ロータリー情報
 
関森 初義会員

会長エレクト研修セミナー(PETS)
目的

会長エレクト研修セミナー(PETS)は、RI細則15.030節の規定に従って、ガバナー・エレクトの指示と監督の下に地区研修リーダーによって計画され実施されます。情報提供のプログラムである。その目的は、クラブ会長の次のような点についての能力、知識およびやる気を育成することである。

地区協議会
目的

地区協議会の目的は、ロータリークラブの指導者達が次のようの点において必要な能力を育成し、知識を持ち、やる気を起こすよう図ることである。会員基盤を維持、そして/もしくは増強し、地元地域社会及び他の国の地域社会のニーズを取り上げたプロジェクトを実施して成功させ、プログラムへの参加と資金寄付を通じてロータリー財団を支援することである。(RI細則15.020)    2008-2009 ロゴマーク
 

外部卓話
 
斉藤 一男様

ホームページはこちらです

卓話動画
講演動画



ガリ版印刷
Profile
1925 大正14年 浅草で生まれる 
1948 昭和23年 シベリア抑留から生還 
1957 昭和32年 駿河台中央謄写学院入学 
神保町 謄写印刷 映文社入社 
1960 昭和35年 自宅で謄写印刷会社を設立 
1983 昭和58年 文部省認定 近代孔版技術講座受講 
1984 昭和59年 埼玉孔版学友会入会(コロジオン孔版習得) 
1995 平成7年 実務教育研究所 孔版講師認定 
以後 各地の公民館で孔版技術指導 
2004 平成16年 埼玉県越谷市在住

孔版の原理、

厚手の紙に針で孔を開けることを連続していくと、一種の線が出来たり、沢山開けると面が出来る。
その孔の開いた紙を(版)印刷機に貼り付け、インキをつけたローラーを上から圧転すると下の紙に印刷できる。この針で孔を開ける(ピンホール)ことだけで、文字や絵が描ける。その針の代わりに鉄筆と鑢(ヤスリ)の板と蝋(ロウ)加工した原紙(パラフィン)を使って製版したものをガリ版とか謄写版と称したが、正しくは孔版である。つまり孔版とは、版の構造が全て孔によって形成されているということである。製版(孔版)法には各種あり、物理的なものと化学的なものとに大別できる。
1.物理的製版
@いわゆる「ガリ版」。ヤスリの板の上に原紙を乗せ、 
 鉄筆で文字などを書く方法
A針孔(ピンホール)
B砂目孔、荒目の紙ヤスリの上に原紙を乗せスプーン型の鉄筆で擦ると孔が開く。
C切り抜き孔:原紙や渋紙を切り抜き、印刷またそれに絹布を貼って刷る(シルクスクリーン法)
D繊維孔:塗剤を除く(タイプライター製版)
2.化学的製版
@コロジオン原紙に薬品をつけて孔を開ける
A写真製版(プリントゴッコ)

作品

 

 




トップへ
トップへ
戻る
戻る