会長挨拶

会長 黒田 幸英
こんにちは、今日の雪は降り止んだ後に残りそうですね。足元の悪いこんな寒い中の例会出席ご苦労様です。又国際的な連鎖株安は日本にも波及してここ連日大幅な株安、今年に入ってからでさえ15%以上の大幅な下落、今日の寒さ以上に株式市場は冷え切っているようです。早く春が来ることに期待したいと思います。
食品の使用食材の偽装や、賞味期限の偽装が発覚して、大きな社会問題となりました。
その社会へ与えた影響の大きさも、去年一年間を表した一文字漢字が「偽」であったことでもお解りと思います。今年に入ってもいまだ偽装問題は続いています。
日本製紙が年賀はがきの古紙割合を偽っていた問題で、日本郵政会社は16日、年賀はがきを含む全ての再生紙はがきで、用紙を納入した製紙会社が古紙の割合を偽っていたことを明らかにした。古紙割合を表示よりも少ない再生紙を納入した原因は、品質を上げるためであり、我々消費者に損害は無い様に思えるが、再生紙を利用しているとの我々の思いを裏切るもので、やはり許せるものではないと思います。
耐震偽装事件の後、建築基準法を改正しました。その結果、建築着工件数が大幅に減少し、日本の経済全体を縮小させる程の結果となり、あわてて再改正をする結果となりました。
古紙偽装の場合も、グリーン購入法に原因の一部が有ると思います。古紙を使用するには、印刷されているインクを取り除き、前処理をしてから使用します。手間がかかる上、品質は低下します。混入する割合をどんな根拠で出したのか、など検証も必要ではないかと思います。日本郵政会社へ納入する全ての製紙会社が偽装していたのですからそこは、無理な数字になっていたのではと思うのは間違っていますか。
建築基準法やグリーン購入法など、立法にあたりその法律による影響にも気配りをした上で作って欲しいと思いました。
注:グリーン購入法:循環型社会の形成のためには、「再生品の供給面の取組み」に加え、「需要の面からの取組み」も重要との観点から平成12年5月に循環型社会形成推進基本法の一つとして、「国などによる環境物品などの調達推進などに関する法律」で国などの公的機関が率先して環境物品などの調達を推進するとともに、環境物品などに関する適切な情報提供を促進することにより、需要の転換を図り、持続的発展が可能な社会を構築推進することを目指しています。又、国などの各機関の取組みに関することのほか、地方公共団体、事業者及び国民の責務などについても定めている。
幹事報告
幹事 堀野 眞孝
@地区の新世代育成・インターアクト委員会より
先日の「RI第3750地区(韓国)日韓青少年交換訪日団」受入に対し御礼とお詫びの文章が届いております。
A(財)ロータリー米山記念奨学会より
今回で特別寄付金累計額が、規定の表彰額に成りましたので、当越谷北RCが "米山功労クラブ"として推奨され、感謝状が頂ける事になりました。
入金月入金額累計額回数
2007年12月950,000円25,739,720円25回
B吉川ロータリークラブより
クラブの幹事さんが都合により1月17日、根本 定一さんという方に変更なったとのお知らせが届いております。
詳しくは、掲示しておきますのでご覧下さい。
C 台湾で囲碁大会にご参加を
RI公認の親睦グループ、ロータリー囲碁同好会〔GPFR〕主催の「第9回ロータリー国際囲碁大会」が4月9日〔水〕から11日〔金〕の3日間、台湾・桃園市で開催されます。日本、韓国、台湾の3カ国対抗による3クラス制の早碁戦で、大会参加はメ−クアップになります。参加ご希望の方は、所属RC事務局を通じて下記のGPFR日本支部宛に、お名前、地区、RC名、年齢、級段位を明記してFAXでご連絡下さい。初心者やご家族の参加も歓迎します。登録料は13000円。大会要領等のご案内をRC事務局に送信致します。 Fax 03-3452-1652 GPFR日本支部
委員会報告

安井ロータリー情報・雑誌委員長(左)
若海社会奉仕委員長(右)
事業補助金の交付に関する、評価基準チェックリストについて、安井委員長・若海委員長両名から説明がありました。
雑誌記事紹介

大熊 正行会員
ロータリーの友 2007.8月号の中から
P22 「ビジターの特権」
入会間もない、とあるクラブの会員が日本で最初に創立された東京ロータリークラブの例会に初めてメ−クアップに行った時の感想を書き綴っていました。(全文は、掲載文をお読みください。)それを読んで感じたことを述べます。
当クラブでは、中堅以上の会員の方たちの多くが「メ−クアップ」を経験しているでしょうが、入会年数が長くなってもまだ一度もメークアップに行ったことが無いという方もいらっしゃるのではないでしょうか?私はと言えば、入会2年目に当時の木村会長に連れられて中クラブに一度、草加21RCの創立式典のとき、平沢勝栄さんが所属する葛飾東クラブの例会と計3回だけです。
もちろん単独で自主的に行ったことなどただの一度もありません。
当クラブでは、上床先生や仕事柄、全国や海外に出かけられる永田さんがよくメークアップされるようですが、それ以外の多くの会員がもしかすると自クラブの例会でさえも仕事や用事にかまけてついつい休みがちになってしまうのに、他の日や時間を作って他クラブへわざわざメークアップに行くというのは、中々意識をしっかりもたないと難しいことかと思います。
知人が比較的多い市内近隣のクラブならまだいざ知らず、全く知らないクラブへなどは、単独では行きづらいものでしょうが、何度か複数人で他クラブの例会を覗いて、場数を踏めば気軽にメークアップも出来るのではないでしょうか?
しかしながらメークアップもさることながら本来自クラブへの出席がなによりの筈です。地区内83クラブの中で、出席率順位が常に下位という不名誉な位置から抜け出すためにも一部の人たちだけでなく、会員一人ひとりが問題意識をしっかりもって改善すべきところを見出して解決していかなければならないと思います。
私もこの記事を読んで、近いうちに是非、勉強・経験の為にも東京RCの例会に出席させていただきたいと改めて強く思いました。
3分間ロータリー情報

ロータリー情報・雑誌委員会
太田靖彦 副委員長
本日は、出席について改めて考えてみたいと思います。
皆様もご承知のように、ロータリーは出席からといいます。12月の当クラブの出席率は80.75%、83クラブ中57位、前半の平均で66位です。
全体では大宮東の今月99.07%で一位、6ヶ月平均が2位でトップです。ご存じの通り、出席の義務がある代わりに出席免除もあるわけで、ロータリー歴プラス年齢を加算して85歳以上または、病気その他、長期出張等、理事会で認められた場合などです。
出席の義務に付随して、連続4回、例会に出席もメ−クアップもしない場合、前半、後半に分かれメ−クアップも含め60%、そして例会に30%出席が達しない人は会員資格が終結すると規定にはあります。
昔はクラブ間の出席率競争があったそうで、出席免除者は会員数にも出席会員数にも入れない規定ですが、どうもそうでないクラブもあるようです。
出席率が上位で一覧表に掲載されるのも良いことですが、本当の意味での出席率向上に全会員が、もう一度努力と協力をお願いします。
卓 話

2770地区 ロータリー情報委員会
瀧田 和雄様(岩槻中央RC)
ロータリー情報の重要性と情報の発信源についてご説明頂き、情報の共有化が大切であることを強調されました。また、RI定款細則を決議する「規定審議会」の詳細についてご説明頂きました。
当地区から「規定審議会」に「ガバナーエレクト・ノミニーの任期を明確にする」議案を提出し可決され、「メークアップを現在の前後2週間を1週間に戻す」議案を提出し否決された事に関し、それぞれの経緯をご説明頂きました。

 |
本日はR情報の卓話にお招き頂き、ありがとうございま
す。よろしくお願いします。 |
瀧田和雄様
|
 |
本日はお世話になります。 |
篠原唯史様 |
 |
瀧田様、篠原様、卓話よろしくお願いします。
|
黒田会長
堀野幹事 |
 |
地区ロータリー情報委員長 瀧田様、篠原様、卓話よ
ろしくお願いします。足下の悪い中ありがとうございま
す。 |
安井 晃
若海兵馬 |
 |
本日、別の会合があります。途中退席致します。申し
訳ありません。 |
関森初義 |
 |
寒中お見舞い申し上げます。
|
本間 孝 |
 |
寒いですね! |
小河内梅幸
|
 |
世界平和の為に
|
中島正
松井昭夫 |
出席報告
|
会員数 |
48 |
出席免除者 |
5 |
出席率算出対象者数 |
43 |
出席 |
33 |
欠席 |
8 |
出席率 |
68.3% |
前回メークアップ |
|
前回修正出席率 |
|
|