1月16日


第 1557回例会記録  No.21
平成 20 年1 月 16日
司会: 中島 正義
編集: 会田 謙二

会 次 第

1、点鐘   
2、国家斉唱
3、ロータリーソング (奉仕の理想)
4、結婚・誕生日祝
5、お客様紹介 
       鞄崎酒造 代表取締役 島崎 利雄 様
6、会長挨拶
7、幹事報告
8、委員会報告
9、卓話   日本酒の話 
鞄崎酒造 代表取締役 島崎 利雄 様
10、終鐘

会長挨拶
 
会長  黒田 幸英

新年、明けましておめでとうございます。平成20年も去年と同様宜しくご協
力の程お願い致します。

前回の例会は越谷5クラブによる合同新年会ですから、今日が、新年にな
って実質的に初めての越谷北クラブの例会です。

年があらたまると言うことは、単なる時間の経過に留まらず、普段の何気な
い日常のことをも洗い清められた特別なものに感じさせてくれます。年があ
らたまった、今日の例会は私にとっていつもと同じであっていつもと違う例
会に感じられます。このような感じ方はどなたも感じられる感情であると思
います。

年があらたまると、初日・初夢・初笑い・書初め・等など・・・何の変哲も無い
何気ない日常の出来事も、新年の淑気に包まれると何か貴重なもの、有り
難いものに思えるのでしょう。お正月はいいものです。

今日、日韓青少年交換学生のキム ボーラムさんが無事帰国の途に着きま
した。

キム ボーラムさんの受け入れに当たって、地区より連絡の第一報を8日の
夜受けました。これは当北クラブの認識ですが、地区では相当以前に連絡
をしているし、予定しているので是非ホームステイを受けてもらわないと困
るとの事から、3日後の11日には来日するお子さんに不安を与えることは絶
対しないことを最優先にした対応をいたしました。

結果、連絡の齟齬の原因追及、会員全体での受け入れという観点で、不
徹底な面は御座いましたが、キム ボーラムさんの言葉を借りて今回の対応
を採点すれば、「大変多くの素敵な思い出を作って頂き、日本が大好きに
成りました。」と感想を昨日催したさよならパーティーで挨拶の中で述べて
いました。

準備期間のほとんど無い短期間での受け入れ態勢作りにも拘らず、社会
奉仕委員会の方々、ホームステイを受け入れて下さった、安井会員と若海
会員、急な申し出にも快く受け入れてくれた獨協越谷高校、その他いろい
ろな方のお力添えに感謝申し上げます。

今年の委員会活動の基本方針に揚げた、委員会活動は企画、準備、行
事への参加を促すなどは各委員会が当たるも、実施段階では越谷北ロー
タリークラブとしての事業であり、全員参加によって、執り行われるよう活動
する。との基本から外れた対応にご批判も有りましょうが、今申し上げた事
情をご理解下さる様お願い申し上げます。


幹事報告
 
幹事  堀野 眞孝

@日韓青少年交換学生の件
1月11日より急遽、日韓青少年交換学生のキムさん(高校2年女子学生)を
受け入れました。地区の連絡の不十分なことに少し疑問が残りますが、イ
ンターアクトの吉澤委員長を中心に関係委員会の皆様の協力で立派な完
全なスケジュールをこなし、本日無事、帰国しました。ホームステイを受け
て頂いた黒田会長はじめ安井さん、若海さんにはご協力ありがとう御座い
ました。

Aロータリー米山記念奨学会より
2007年度下期普通寄付金納入の依頼が来ております。これは予算組され
ておりますので、予定額を振込みさせて頂きます。

B地区のライラ委員長より
「ライラの申し込み」に関して、未だ空きがあるので研修生、又ロータリアン
の参加申し込みの要請が来ております。   1月31日まで。

CIM実行委員会より
2月2日(土)文教大学越谷キャンバス13号館で行われるIMの第1部の講
演会(中村ガバナー)に会員皆様の多数の出席協力要請が来ておりま
す。宜しくお願い致します。

D越谷市国際交流協会より
「越谷国際交流協会だより」21号が10部届いております。応接コーナーに
ありますのでご覧ください。

E地区の青少年交換委員会より
2003〜2006年度、青少年交換活動報告書が3冊届いております。
この報告書は派遣生が言葉や文化の違い等、様々な問題を乗り越えて、
留学をやり遂げた、勇気ある若者たちの「自己挑戦」の3年間の記録です。
応接コーナーに置いてありますのでご一読ください。

F越谷中RCより
例会変更のお知らせが届いております。掲示して置きますのでご覧くださ
い。


ロータリー財団表彰

マルチプル ポールハリスフェロー

小林 操会員(6回目) 
西本好郎会員(4回目)
青木 清会員(4回目)
小河内梅幸会員(4回目)
石川輝次会員(1回目)
松崎義一会員(1回目)                   


結婚祝・誕生日祝

 
結婚祝い
上床和秀会員・松井昭夫会員・小山哲央会員

誕生日祝
石川輝次会員・大熊正行会員・青木 清会員・安井 晃会員・松崎義一会
員・石川一男会員・永田雄治会員

卓 話
 
鞄崎酒造
代表取締役 島崎 利雄 様

 嘉永2年(江戸末期1849年)創業、島崎酒造(栃木県那須烏山市) 5代
目であられます島崎様から、日本酒に関する、「米のこだわり」・「お酒の造
られかた」・「日本酒の造られかた」・「昔の酒造りの例」・「日本酒の品質説
明」、そして、自社の「どうくつ酒蔵」について、たいへん興味深い卓話を拝
聴致しました。

 
  年間平均気温10度C。ゆったりとした時の流れのなか清酒は熟成を極
める。(20万本貯蔵可能)


 
島崎酒造HP   http://www.azumarikishi.co.jp/
        

   

新年明けましておめでとうございます。島崎様卓話よろしくお願いします。 黒田会長・
堀野幹事・
小河内梅幸・
太田靖彦・
中村義雄・
松井昭夫・
中島正義・
山口秀行
先日の父の葬儀には、大勢の皆様にご会葬頂き、誠にありがとうございました。深く感謝いたします。 大熊正行
箱根駅伝、お陰様で優勝させて頂きました。若海さん応援ご苦労様です。  石井知章
日韓青少年訪問団の受け入れに際し、たいへんお世話になりました。カムサハムニダです。 吉澤晴雄
結婚祝いありがとうございます。  小山哲央
松崎儀一
誕生祝ありがとうございます。
 
石川輝次
安井 晃
青木 清
大熊正行
本年もよろしくお願いします。
宇田川芳行西本好郎
鈴木英男
安井 晃
櫻井智之
永田雄治
中澤広樹
若海兵馬



出席報告
会員数 48
出席免除者 5
出席率算出対象者数  43
出席 40
欠席 8
出席率 83.3%
前回メークアップ
前回修正出席率


委員会報告
新世代インターアクト委員会 
委員長 吉澤 晴雄
1月11日から16日までの日韓青少年訪問団学生の受け入れ事業に際し
まして、会員皆様のご協力の下、無事終了することが出来ました。皆様に
は急なお願いばかりで、たいへん申し訳なく思っております。
お陰様で、楽しい時間を過ごし、皆様に感謝をし、金さんは本日、帰国の
途につきました。また、ホームステイをお引き受け頂きました、黒田会長・安
井委員長・若海委員長ありがとうございました。

日韓青少年訪問団 歓送迎会


1月11日 大沢「かごのや」

通訳の李さん(左)と交換学生の金さん(右)
1月15日南越谷「クローチェ」



トップへ
トップへ
戻る
戻る