会長挨拶

副会長 石井 知章
12月8日、9日の二日間、北ロータリークラブ主催の少年野球大会が県立越谷北高校のグランドにて開催されましたが、準備から当日の運営まで社会奉仕委員会の皆様大変ご苦労様でした。新世代・インターアクト委員会の吉澤委員長を始め委員の皆様には企画・立案、会場確保まで努力し無事開催出来たことに敬意を表します。
又、多数の会員の皆様にも参加して頂き無事終了することができ感謝しております。初日開会式の後、西武ライオンズのOB3名による野球教室が開かれ、子供達も得るものがあったことと思います。私は土曜日ということで、法事が入っており開会式のみの参加でしたが、堀野幹事には二日間お付き合い頂き有難うございました。
西武の竹下君が野球教室の報告に来てくれましたが、12月13日契約で西武ライオンズのスカウトになるということで、フロントに入るとユニフォームは絶対に着ることが出来なくなり、今回の野球教室が最後だと喜んでいました。
皆さんにもくれぐれも宜しくとのことでした。
少年野球の話はこれぐらいにして今日は、クラブ年次総会です。皆様のご協力をお願いし挨拶と致します。
お客様挨拶

青少年交換留学生 斉藤 信人君のお母様
先日、他の留学生の皆さんとお揃いのブレザーを着て地区大会に参加して参りました。今、留学に向けて色々な書類等の準備やらで忙しいです。何かと皆様にはお世話になります。
幹事報告
幹事 堀野 眞孝
先ず始めに黒田会長の近況報告ですが、明日退院するそうです。何とか来週のクリスマス例会には、間に合いそうです。石井福会長には、長いこと会長代行ありがとうございました。
1.地区より
「日韓友好20周年記念式典参加のお願い」が届いています。当クラブは、式典参加もさることながら、安養冠岳RCとの調印と国際親善旅行を兼ねておりますので、多数の参加をお願いします。地区の方へは、来年1月末をめどに参加人数を知らせなければなりませんので、国際奉仕の石川委員長にそろそろ募集をお願いします。
2. 12月7日(金)第8グループ親睦ゴルフコンペが晴天の暖かい日和の中で実施されました。当クラブからも多数の会員が参加されありがとうございました。
3、12月8日、9日の二日間にわたり、新世代・インターアクト委員会による「少年野球教室・野球大会」が越谷北高校グランドにて、西武ライオンズOBの三名を迎えて実施されました。吉澤委員長さんご苦労さまでした。又、石井副会長の人脈に感心させられました。今後も継続事業として続けていただきたいと思います。
4、越谷南RCより
越谷5クラブ合同新年会の案内が届いております。全員登録ですのでよろしくお願いします。又、例会変更のお知らせが届いております、掲示板に張っておきますのでご覧下さい。
5,メーク・ア・ウィッシュオブ・ジャパンより
先日卓話を頂いた大野寿子さんから御礼の意を込めた領収書が届きました。
6,東部よみうり新聞社より「賀詞名詞広告」のお願いがきております。例年掲載しておりますので今回も申し込み済みです。
委員会報告

国際奉仕委員長
石川 輝次
地区からの依頼で、ペットボトルのキャップ収集をお願いしたいとのことです。ポリオ撲滅にも繋がりますので、是非ご自宅などで集めてもってきて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。
インターアクト委員会委員長

吉澤 晴雄
先日の12月8日、9日の両日「少年野球教室・野球大会」がお蔭様で無事終了することが出来ました。
多数の会員の皆様に参加ご協力頂きまして大変ありがとうございました。結果等につきましては掲示しておきますのでご覧下さい。
親睦活動委員長

大久保勝正
いよいよ来週クリスマス例会になります。五時半受付の六時例会開始、六時半からクリスマスパーティの開会となりますので宜しくお願い致します。
3分間ロータリー情報

会長エレクト 関森 初義
本日の3分間ロータリー情報は、7月から皆さんにお話してきましたCLPに関してですが、今までに皆さんに組織図案ならびに推奨ロータリークラブ細則もご提示してまいりましたが、本日の年次総会も踏まえて、今後CLPに関して組織図案をきちっと精査して次年度に向けた組織図を確立していきたいと思います。
また、推奨ロータリークラブの細則ですが今後被選理事会の段階で色々もんだ中で、皆さんからご意見を伺いながら2月の理事会で提出させていただき皆さんに告知し、ご承認をいただけるような段取りで考えております。何れにしましても細則の変更に関しましても皆さんからご意見をいただければと考えております。
次年度はCLPを導入する中での、組織、細則というクラブの根幹となるところを皆さんにご理解いただけるようにきちっと進めて参りたいと考えておりますので何卒宜しくお願い致します。
年次総会
石井副会長
12月の第二例会は、年次総会です。会員48名中37名の出席ですので、本総会が成立することを報告致します。次々年度の会長及び次年度の理事・役員をご承認いただく大事な総会でございます。皆様宜しくお願い致します。
理事・役員名が記載された投票用紙が会員に配布され、堀野幹事、鈴木英男会員が開票及び集計の結果、全会員満票での承認をいただき下記の理事・役員が決定されました。
会長 関森 初義
役員(会長エレクト) 長島 洋一
役員(副会長) 木村 二夫
役員(幹事) 大熊 正行
役員(会計) 安井 晃
役員(SAA) 小河内梅幸
役員(直前会長) 黒田 幸英
理事 会田 謙二
理事 小林 光則
理事 小林 操
理事 鈴木 英男
理事 中村 義雄
理事 宮崎 敏博
理事 吉澤 晴雄
理事 若海 兵馬
次年度理事・役員を代表して関森エレクト及長島次々年度が挨拶をしました。
次年度会長

関森 初義
本日は、ご承認を頂きまして誠にありがとうございました。CLP導入を踏まえた中で老・壮・青のバランスも考えた上で、更には当クラブの2年3年後、5年後も見据えた上での人選とさせていただきました。ご承認頂いた私達理事・役員も自覚と責任を持って責務を果たしていきますが、皆さんが選んだ、承認をしたという自覚と責任を皆さんも持っていただきたいと思います。いずれにしましても被選の段階で理事・役員力を合わせて精進していきますので、皆様方のご支援ご協力を何卒宜しくお願い致します。本日はどうもありがとうございました。
次々年度会長予定者

長島 洋一
第34代会長予定者になりました。大変身の引き締まる思いです。不安がつきまといますが、少しずつ勉強しながら二年後に備えたいと思います。何れにしましても皆様方のご協力が無ければ務まりませんので何卒ご協力の程宜しくお願い致します。
卓 話

木村 二夫会員
私の父は、明治34年生まれ、男4人、女2人の6人兄弟の4男として浅草に生まれました。
父の名前は、柳光(りゅうこう)と申しまして、少し変わった名前だと思いますが、自分が子供の頃は何とも思わなかったのですが、確かにお寺のお坊さんのような名前ですね。父は、8人の子供を授かり女6人男2人の私は、次男です。
ある時、父と母の若い時の写真を見つけ、父は角帽をかぶっていたので、母に聞いてみると結婚した時、父は学生だったと言うんです。生活費は親が出してくれていたと言うんです。今考えてみますと随分良き時代があったようです。その後、父は墨田区に大成セルロイドという会社に勤めまして、映画のフィルムとかセルロイドの筆箱等の材料及び製品販売の会社で15年程勤めたそうです。37〜38歳で独立し、塗料のラッカーメーカーとして葛飾区のお花茶屋という所でスタートしたのですが3年もすると太平洋戦争が始まり強制的に軍事工場として、旋盤やプレス機等が運び込まれ、軍の仕事をするように成ったようです。
昭和18年頃になると、アメリカではB29という1万メートル以上の上空を飛ぶ爆撃機が造られ、本土も危うしということで、小学校一年の私と3歳上の姉と二人で、山梨県甲府の親戚の家へ疎開させられ、20年の終戦になっても迎えに来てくれないので、山梨で小学校4年生までいて、小学5年から葛飾の小学校に再入学しました。
山梨から帰って来たら、浅草や墨田区に住んでいた親戚の全部が焼け出されていて、会社の寮や工場の一棟を住まいとして改造し、40人位住んでいたと思います。何も無い時代ですが楽しかったですね。
野球をやるにもグローブが無く、布で作ったグローブと細めの丸太のバットで遊んだ時代です。
父は戦後、オモチャの下請け工場を営んでいたのですが、うまく行かず戦前やっていた塗料工場を再度始め順調に業績を上げ良かったのですが、私が高校二年の時に倒産し、兄が再建しましたが私が27歳の時に不渡り手形を受け、再度倒産の憂き目に会い、私は勤務先を退社し自宅に戻り、私が社長ということで再建しなければならず、思い切って葛飾の工場・自宅を全部売却し、八潮の準工地300坪を買い、売却金で仕入先には全額支払うということが出来たので、再建はスムーズに出来ました。父には引退してもらい、私は36歳で兄に会社を譲り、不動産会社へ入社しました。
明治生まれの父は、人の為には良く尽くす人で、騙される事も多く、会長と名のつくものは何でもやった父で、85歳で亡くなりましたが、父としてはいい人生であったと思います。

 |
社会奉仕委員会の皆様、参加会員の皆様、土曜、
日曜の少年野球大会ご苦労様でした。今日はクラブ
年次総会です。皆様のご協力宜しくお願いします。
社会奉仕委員会の皆様、参加会員の皆様、土曜、
日曜の少年野球大会ご苦労様でした。今日はクラブ
年次総会です。皆様のご協力宜しくお願いします。
|
石井 知章 |
 |
木村二夫さん、卓話楽しみにしています。宜しくお願
いします。 |
堀野 眞孝 長島 洋一 |
 |
本日早退です。年次総会、心が締まる思いです。
|
小林 操 |
 |
少年野球教室に際し、インターアクト委員会さんご苦
労様でした。 |
若海 兵馬 |
 |
少年野球教室・大会無事終了しました。皆様ご協力
ありがとうございました。 |
吉澤 晴雄 |
 |
孫六人目生まれました。 |
中島 正義
|
 |
世界平和の為に |
関森 初義 松井 昭夫 |
 |
感謝! |
永田 雄治 |
出席報告
|
会員数 |
48 |
出席免除者 |
5 |
出席率算出対象者数 |
43 |
出席 |
37 |
欠席 |
10 |
出席率 |
77% |
前回メークアップ |
|
前回修正出席率 |
|
|