11月21日


第 1548回例会記録  No.16

平成 19 年11 月 21日
司会: 小宮山 大介
編集: 長谷川 真也

会 次 第
1、点鐘   ロータリーソング (それでこそロータリー)
お客様紹介  
  三郷ウェンズデーRC 鈴木 武様
2、会長挨拶
4、幹事報告
5、委員会報告
6、卓話 「クラブ奉仕フォーラム」
  三郷ウェンズデーRC 鈴木 武様

7、終鐘

会長挨拶

 
パスト会長  稲垣 勝三

今日はCLPの為に鈴木武様に来て頂いていますがやはり時代の変化ですね私が入会した時と変わりました。地区もそうですね。ガバナーによってころころ変わって大変ですよね。ロータリークラブは、アイサーブ。 ライオンズクラブは、ウィサーブ。 ライオンズクラブは、寄付団体 ロータリークラブは、職業奉仕で職業によって社会に奉仕する団体ですから自分の仕事を一生懸命やり業界の質を高めていくとゆうのが今までですよね。それがだんだんとIからWeにみんなでやろうと言う感じになってきています。今日のフォーラムでは、有りませんが継続性を持たせるということですよね。継続は、力なりです。今日のフォーラム宜しくお願いします。


幹事報告
 
幹事  堀野 眞孝

1、地区より

来年6月のロサンゼルス国際大会への参加のお誘いが来ております。大会スケジュールやAコースからCコースの案内書が来ておりますので、出来ましたら、皆様の参加をお願いします。申込書は事務局も杉山さんの所に有りますのでお申し付け下さい。同じく、ロサンゼルス国際大会への参加旅行募集案内が、他の観光会社「TNK東日観光梶vRITS国際ロータリークラブ・トラベルサービス指定旅行代理店からも来ております。これも杉山さんの所に有りますのでご検討下さい。

2、地区より

来年5月22日開催される日韓友好20周年記念大会参加の案内が来ております。この記念大会には、当クラブは安養冠岳RCとの調印式を予定しておりますので、多数の皆様の参加をお願いします。詳しくは、国際奉仕委員長の石川さんからご案内申し上げます。

3、地区より

第20回インターアクト協議会と韓国訪日団歓迎会開催の案内が来ております。吉沢委員長に対応していただきます。

4、
第8G親睦ゴルフ大会実行委員会より実行委員会開催の案内が来ております、大久保委員長と高橋さんに対応していただきます。

3、(財)麻薬・覚せい剤乱用防止センターより冊子 10月号が届いております。応接コーナーに置いておきますので、お目通し下さい。

4、石井副会長より
来週28日の例会はガバナー公式訪問です、会員全員の出席をお願いします。特に、各委員長さんには義務出席の認識でお願いします。尚、終了後、中村ガバナーを囲んでの懇親会が有りますので宜しくお願いします。


委員会報告
親睦活動委員会 
委員長 大久保 勝正
1.第8グループ親睦ゴルフ大会が12月7日に行われます。ご参加宜しくお願いします。


クラブ奉仕フォーラム
 
CLPについて

クラブ奉仕委員長  鈴木英男

2004年11月にRI理事会でCLP(クラブ・リーダーシップ・プラン)の導入が正式に承認され、各地区で導入を進めています。

第2770地区でも中村ガバナーが積極的に導入を進め、地区としての組織も出来、既に中村ガバナー年度から導入されております。

尚、地区については、DLP(地区リーダーシップ・プラン)と呼んでおります。地区の組織としては ・管理運営部門 ・広報部門・会員増強部門 ・奉仕プロジェクト部門・新世代部門  ・ロータリー財団部門・米山記念奨学部門の7部門になっております。

従来の職業奉仕委員会・社会奉仕委員会・国際奉仕委員会は、奉仕プロジェクト部門に含まれています。

当クラブも、CLP 検討委員会の活動に合わせ、10月10日にはロータリー情報・雑誌委員会の主催で、炉辺会合が越谷コミュニティセンター会議室で3班に分かれて行われ、CLPについて話し合われました。

炉辺会合では導入について、前向きの意見、消極的な意見と分かれております。先日、安井ロータリー情報・雑誌委員長から炉辺会合の議事録が配布されました。

それを見ますと消極的な意見として

@CLPを導入した場合、四大奉仕委員会、その他の小委員会との関係はどうなるのか。

A今までのやり方のどこが悪いのか。CLP導入する事で改善が出来るのか。

B長期計画を立てたら、ワン・イヤー・ルールでの組織はどうなるのか。

 これに対し導入に前向きな意見としては

@CLPを導入した場合、長期計画が必要になってくると思われるので、導入についての問題は長期計画の中で解決していけば良いのではないか。

ACLPの導入については、人材の育成も合わせて検討していく必要がある。

BCLPで推奨している3年委員会は良いことなので、積極的に検討していく必要がある。但し、ワン・イヤー・ルールとの関係を明確にしておく必要もある。

C入会した時より、クラブの運営が停滞してきている。見直しをする良いチャンスではないか。

D次年度はガバナー補佐も出るので、前向きに行うべきである。

以上なように消極的な意見に対し、前向きの意見も多く出ておりました。


第2770地区では83クラブのうち、殆どのクラブがCLPの導入に取り組んでおります。地区大会の初日に、会員80名クラブを代表して浦和東ロータリークラブ、会員50名クラブを代表して八潮ロータリークラブ、会員20名クラブを代表して大宮北東クラブのCLP導入について活動・現況発表があり勉強になりました。

今日のこのクラブ奉仕フォーラムで、皆さんにCLPについて関心を持って頂ければと思います。今日は、CLPの導入について勉強されている、三郷ウェンズデーRCの鈴木 武様にお出で頂いておりますので、後程お話を頂き、出来れば質問の時間も取りたいと思っております。

鈴木 武様は、前年度第10グループのガバナー補佐を務められ、現在は地区の財団・増進ポリオ委員会で活躍されております。

CLP導入の背景と経緯

ロータリー情報・雑誌委員長 安井 晃

ロータリーの会員増強とクラブ拡大1905年2月23日、P・ハリス等によりロータリーの第一回会合が開かれ、二回目に会員にふさわしい人物を勧誘して連れてくる事が約束されました。この時から会員増強が始まりました。

1908年11月12日、シカゴ以外のサンフランシスコにRCが創立。以来、全米各地・世界各地にロータリークラブが創立されていきました。ロータリークラブが歴史を積み重ね、会員数が多くなったクラブでは、クラブ拡大という名で新クラブが創立されクラブ数が増加していきました。

DLPについて

クラブ数の増加により地区が分割され、それに伴ってRIの経費が増えていくのを抑えていく事が必要になりました。又、地区においては運営・管理上、充分に機能し得ない状況になってきました。そこで改善策として地区においては、地区運営上の組織構成であるDLP(地区リ一ダーシップ・プラン)が2002年、RIにより義務化されました。DLP導入によるガバナー本来の任務の一つに、CLP(クラブ・リーダーシップ・プラン)を通じてクラブの長期的な発展に取り組む。DLPを確立する為のガバナーが行うチェックポイントの一つに、地区内クラブの為のDLPに対応するCLP。ガバナー補佐の任務1つに,DLPとCLPを推進する。・・・とあり、DLPとCLPは密接な関係を持っています。

CLPについて

近年、会員数の少ないクラブが増え、少人数のクラブでは既存の常任委員会構成しクラブ運営を行う事が難しくなってきました。そこでRIは、2000年に僅か5つの常任委員会しかない新しいクラブの管理組織を推奨しました。2004年11月、CLP(クラブ・リーダーシップ・プラン)は、推奨ロータリークラブ管理組織としてRI理事会によって承認されました。

以上の様に、以前クラブ拡大が推進されてきましたが現在は会員増強難の状況であります。

CLP導入の背景には

@弱体化したクラブの蘇生。

A会員数の減少への対応。

B時代の変化に対応したクラブ強化。

等があります。

CLPはクラブを活性化しロータリーが次代に継続・発展することを目指したものであると思います。
                  
 

直前会長
 
関森 初義

今回のクラブ奉仕フォーラムのテーマは、「CLP」についてです。

CLP検討委員会は、今までに6回委員会を開催してきました。また炉辺会合も開催した中で、CLP導入する動機理由は3点ありました。

1点目は、RI,地区、クラブは、連動の必要がある。

2点目には、地区内では数クラブを除いてCLPを導入している。

3点目には、当クラブからガバナー補佐が選出されたこと。等々の観点から、次年度において、会長エレクトとしての立場からもこのシステムを採用するにいたりました。

この件をもっと会員の皆さんにより理解と協力を得るためにも、本日のこのフォーラムを有意義なものにする意味でも、すでに導入をしているクラブの体験、アドバイスを伺えたらと思います。

三郷ウェンヅディRCの鈴木様をお迎えして卓話をいただいた後に会員皆さんから質疑応答にはいりますので宜しくお願い申しあげます。また資料として、CLP検討委員会の組織図(案)、推奨ロータリークラブ細則を添付しておきました。細則変更は理事会、会員承認を経ての段階を踏まえての手順を勧めていきますので、宜しくお願い致します。

 

三郷ウェンズデーRC 

鈴木 武様

皆さん大変CLPについて大変勉強していますね。
地区検討委員会の時に北パストガバナーが言いました。形から考えては、いけません。これは、失敗の元でしょうと言っていました。今から考えるとちょうど1年前ですね、形から入る事は、勧めませんよ。
考えかたから入って頂きCLPを導入してくださいと
北パストガバナーがおっしゃっていました。
   




鈴木 武様いらっしゃいませ。宜しくお願いします  堀野 眞孝 
関森 初義 
中村 義雄  
鈴木 英男 
若海 兵馬 
長い間欠席申し訳有りません
眞々田 照雄
鈴木武さん有難うございます。
ポリオプラスパートナーにお願いします
小林 操
しばらく例会欠席申し訳有りません。検査の結果もパ
ーとしません。万年青年も面影がありません。今後も
何とか出席出来ればと思っております
宇田川 芳行
眞々田さんお久しぶりです 本間 孝
仕事で2回欠席しました申し訳有りませんでした 中澤 広樹



出席報告
会員数 48
出席免除者 5
出席率算出対象者数  43
出席 27
欠席 21
出席率 56.2%
前回メークアップ
前回修正出席率


 
今日は何の日

税関記念日(大蔵省1952)、太平洋記念日、親鸞聖人忌
にわとりの日(日本養鶏協会1978 毎月)
▲浄土真宗の開祖、親鸞上人没。90歳(1262)
▲ポルトガルの航海者マゼランが、 マゼラン海峡を通過して太平洋に(1520)
▲ハワイ独立(1843)
▲徴兵令の詔書(1872)
▲1859年に長崎、神奈川、函館に設置された運上所が「税関」と改称される(1872)
▲北海道初の鉄道開通(1880)
▲わが国初の洋式社交クラブ・鹿鳴館開館(1883)
▲高柳健次郎、日本初のテレビの公開実験(1982)
▲富士山で東大、慶大、日大生が雪崩で集団遭難、死者15人(1954)
▲東北・上越両新幹線起工式(1971)
誕生:ブレーク(詩人・画家 1757) エンゲルス(社会主義者・経済学者 1820) 
桂太郎(軍人・政治家 1847) 寺田寅彦(物理学者 1878) 宇野千代(作家 1897) 向田邦子(作家 1929) 里見浩太郎(俳優 1936) 渡辺篤史(俳優 1947) あべ静江(タレント 1951) 大貫妙子(歌手 1953) 松平健(俳優 1953) 小木茂光(俳優1961) 安田成美(女優 1966) 原田知世(女優 1967) 蓮舫(キャスター 1967) 松雪泰子(女優 1972) 堀内健[ネプチューン](タレント1969)
誕生花:えぞ菊     花言葉:追想 




トップへ
トップへ
戻る
戻る