10月17日

第 1545 回例会記録  No.13

平成 19 年 10 月 17 日
移動例会  会場 浄山寺 午前5時30分集合
司会: 中島 正義
編集: 石川 輝次


会 次 第

1、坐禅
2、点鐘
3、会長挨拶
4、幹事報告
5、委員会報告
6、終鐘
  その後、朝粥を参加者全員でいただきました。

会長挨拶


副会長  石井 知章

 本日は移動例会と言う事で早朝よりこの浄山寺での坐禅体験大変ご苦労様でした。

会長、幹事が不在のため副会長である私と大熊副幹事で今日の例会を務めさせて戴きます。 過去にも職業奉仕委員会主催で何度か坐禅体験を行って来ましたが、坐禅というのは禅宗独特の宗教活動であり、特定の宗教を強制するのは如何なものかとの発言がありその後は中止されていましたが、今回、プログラム委員長の計画により復活しました。

 坐禅には大きく分けて二通りから成り立っています。一つは坐禅をする事により悟りを開く為に行う公案禅(臨済宗)と自分を無にする為に壁に向かって只坐る黙照禅(只管打坐)(しかんたざ)ですが、曹洞宗の坐禅は後の只管打坐です。

 坐禅の目的は身体を調え、呼吸を調えればいつも心が安らかであり正しく物事を判断出来る、「行も禅、坐も禅」と言われていますが、物事を行っていても身体を調え、呼吸を調えられればそれもよし、坐禅をすればそれが早道である為に坐る、只管打坐は何も考えず只坐れとの教えですが公案禅のように、悟りを開く為では無く日常の生活の中で、自分の行動を反省し、今後どうするかを考えながら坐るのも良いと思います。今日を機に心を落ち着かせる為に坐禅を取り入れたら如何かと思います。これで挨拶とさせて戴きます。


幹事報告


      
副幹事  大熊 正行
1、地区より
11月3日、4日の地区大会のプログラム(案)が届いています。
全会員に地区大会の概要を知って頂き、積極的な出席要請が来ております。
当クラブの皆様には申告通りの確かな出席をお願いします。
2、地区より
  既に、締め切りが過ぎていますが、再度、地区大会にロータリー会員家族の出席要請がきております。地区大会の実行委員の方の熱意が伝わって来ます。当クラブの皆様にもその辺のご認識を頂きます様お願いします。
3、上尾西RCより
  例会場の名称変更の案内が来ております。
  掲示しておきますのでご覧下さい。
4、越谷市暴力排除推進協議会より
  平成19年度の会費納入の依頼書が届いております。社会奉仕委員長の要請に基づいて、例年通り納入させて頂きます。


委員会報告
親睦委員長  大久保 勝正

12月7日に第8グループのゴルフ大会が開催されます。当クラブでは20名の参加を予定しておりますので是非ご参加下さい。


坐禅体験


石井会員から坐禅の作法と解説がありました。

     
初めて参加するという会員が多かったので30分に短縮して行われました。
     


トップへ
トップへ
戻る
戻る