9月19日

第 1541回例会記録  No.11
平成 19年9月19日
司会: 中島 正義
編集: 小宮山 大介
会 次 第

1、点鐘       ロータリーソング (奉仕の理想)
2、お客様紹介 
3、会長挨拶
4、幹事報告
5、委員会報告
6、卓話    
7、終鐘


会長挨拶
 
黒田幸英会長

私はたまに旅行をして、関東を遠く離れた旅館等で「お客さまはどちらから来られたのですか?」と聞かれた時、都会人ぶる訳では決して無いのですが「東京から」と答えることが有ります。またはもっと詳しく言う時、「越谷から」と言った後に、「草加市と春日部市に挟まれたところです」と付け加えることも有ります。越谷市の名前を出しても越谷を知らない人が結構居るのでそう答えるようになりました。越谷市は草加市や春日部市より規模も大きいし決して見劣りしない街なのですが、都市名としてはどちらに知名度が有るか?と自問した時、越谷の名に見劣りが有るように感じてしまいます。是、私のひがみでしょうか。

今越谷市の人口は30万人を超えていますが、私は、越谷が合併して越谷町と成る前、即ちほんの数万の人口の時からこの地で生まれ育ちました。しかし、例えば、『草加煎餅』の草加市とか『クレヨンしんちゃん』の春日部市とか言うように一言で越谷市はこんな街と言い表すことが出来ません。越谷を良く知らない、いや越谷の特徴を良く知らないのです。
市の知名度が高い街が、規模、活気、その他街の魅力、住み心地の良さ等が備わっているとは限りませんが越谷市を中身の充実した活気のある、そして住み良い素敵な街であると全国の人に今以上に知って欲しいとの希望は人一倍持っています。

遠藤英男先生のお話、40分を予定しているので、私の挨拶はこの辺で切り上げておきます。

今日の社会奉仕フォーラムで遠藤先生のお話をお聞きして、私の疑問を解く手掛かりの端緒の一つでも見つけたいと思います。


幹事報告
 
堀野眞孝幹事
地区より
1.ロータリー囲碁同好会より「第6回囲碁全国大会」の開催のお知らせ
参加希望の方は、クラブを通して申し込まれるよう連絡がございました。
2.大宮南西・大宮東ロータリークラブより
創立30周年記念合同チャリティーゴルフ大会のご案内が届いております。
3.米山記念奨学会より、財団設立40周年記念オリジナル切手シートが届きました。
切手シートをご希望の方は、1,000円にてお譲り致します。数に限りがあり、先着順とさせて頂きます。
4.桶川ロータリークラブより、アドレス変更のお知らせが届いております。
5.奉仕プロジェクト部門、職業奉仕委員会「健康保持増進委員会」よりアンケートの提出のお願いが届いております。
6.第20回インターアクト年次大会の資料が届いております。8月26日のこの大会に欠席したクラブへ送られて来たものです。
7.GSE(研究グループ交換)ブラジルサンパウロチームのウェルカムパーティーの案内が来ております。平成19年10月19日(金)PM2:00 浦和東武ホテル
8. 青少年交換委員会より、当クラブ推薦の齊藤信人さんが青少年交換派遣候補生としての第一次、第二次選考試験に合格した旨のお知らせが届いております。

第8グループ関係

1.あゆみの会さまより北越谷の元荒川桜堤の対岸に植栽する芝桜の苗をご提供頂きたい旨お願いが届いております。
2.越谷中RCより例会変更のお知らせが届いております。
第8グループ親睦ゴルフ実行委員会より、当クラブからも2名の実行委員の選出と実行委員会開催の案内が来ております


委員会報告


安井ロータリー雑誌・情報委員長
炉辺会のお知らせ
日時 平成19年10月10日(水)
場所 越谷コミュニティーセンター
第一、第二、第三会議室
内容 CLPについて
 なお食事はグルメハウスにて午後5時30分より用意してあります。参加費は無料です。


お客様挨拶

越谷市青年会議所

青山久志様 若海宗承様
例年通り10月21日(日)に越谷市民まつりが開催されます。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。



卓話

喜多方の再生 遠藤英雄様

私は喜多方で生まれました。町づくりを始めたきっかけは単純かもしれませんが、悔しさからなのです。具体的に何が悔しかったかと申しますと隣町の会津若松にはお城がございまして、いっぱいの観光客なのです。裏磐梯(五色沼とか)も然りです。しかし今から35年前喜多方には誰一人としてこなかったのです。そして何よりショックだったのはせっかく稼いだお金が子息の大学費用などでみんな都会に流れてしまうのです。人口もどんどん減っていくのです。

私は漆職人の家に生まれました。ですので、この漆を売るために知恵を絞りました。たまたま農地改革の障害で福島一番の豪農の屋敷が空いていたのです。粘り強い交渉の末、借りる事ができました。それで漆の美術館を造りました。正直、名前ばかりでした。物がないのですから。そこでたまたま、馬車を走らせて見たのです。

この馬車が爆発的な人気になりました。今では馬車の売り上げが年間6000万円です。なんでこの馬車を走らせたかというと実は単純な理由です。

元々漆屋ですから、取引先に品を納めに行った際、食肉にされる馬がいたのです。農機具が出てきたために不要になった馬が沢山いたのです。そこにたまたま、私がぶつかっただけなのです。たまたまそこに私が出くわさなかったら、今では有名になった喜多方の馬車はなかったのですね。私、丑年なんです(笑)そして何より馬は人件費が要らないのです(笑・笑)

きっかけと言うのは、日々の何気ない事から来るのではないでしょうか?今、私が営む旅館も美術館の入館料のお陰なのです。皆様が払ってくれた300円という入館料のお陰なのです。そう思うと自分のものではない、皆の物だという感覚になります。55人の大工さんで3年半かかりました。そこに全部、漆も塗りました。しかし資金は潤沢ではなかったので考えました。旅館は庭の手入れが大変です。もみじ、サクラなど大自然を謳歌できるものを選びました。手入れが要らないのです。ただひとつだけ玄関にくぐり松がございますが、手入れが必要なのはそれだけです。

  喜多方の街から蔵が消えていきそうになった事があります。大手のパチンコ店に土地を買収されかかった時も必死で戦いました。このような経験から、思いは捨ててはいけないと言う事を学びました。人生には夢があります。そこに仕事がありお金がまつわります。次第にお金が一番になり夢への思いが意識の中で下がって行きます。私はいつでも夢が一番です。人間、夢を失った時、老いるものです。自分の仕事を通じて夢を一番に考えたいものです。そこで問題は実現不可能な事態が起きたとき、人のせいにしてしまうものです。例えば銀行から融資が下りないとか・・・でもそれも、その人の器だと思うのです。夢が下がった現象は自信をなくして人生がつまらなくなってきます。そうすると、後継者もいなくなってしまいます。うちの社長には夢がある!こうでなければ魅力がないですから。これが後継者作りの基本理念ではないでしょうか。

商売には個性も必要です。私の父は漆塗りを作っておりましたが、作品を卸業者に卸していたのです。それはどんな人が使ってくれているのか全く分からないのです。ですから私は蔵を借りて漆の美術館を造りました。馬車も走らせ人が押し寄せるようになりました。今では有名な喜多方ラーメンも、名物がなかったので、後から出来た産業のひとつです。

人生というのは本当にとんでもない事が起きるものです。夢は捨ててはいけません。自分の信念を持ち、そして愛があれば道は開けていくのです。皆様、これからも頑張ってください。ありがとうございました。




越谷市民まつりよろしくお願い致します 越谷JC 
青山久志様 
若海宗承様
遠藤英雄先生、街の活性化、街の再生は誰もが関心
のあることです。楽しみながら学びたいと思います。李
さんハングル講座、今日が最後になってしまいました。
寂しいですね。
黒田 幸英
市民まつりに奔走いただき青年会議所の青山さん、若
海さん本当にご苦労様です。
黒田幸英
遠藤様、卓話宜しくお願いします。 堀野 眞孝
昨日は涼しい一日でしたが、今日は又暑くなりました。
明日からは猛暑復活のようです。何時になったら秋が
訪れるのでしょう。
石井 知章
遠藤様、遠いところご苦労様です。卓話宜しくお願いし
ます。
若海 兵馬
遠藤英雄様、ようこそ 本日、話宜しくお願いします。 中島 正義
遠藤英雄様、卓話楽しみにしております。越谷JC、青
山様 若海様、ようこそ
中村 義雄
青山理事長、若海副理事長ようこそ  松崎 義一
青山実行委員長、若海様ようこそ 市民まつりの成功を
ご祈念します。
大熊 正行
(社)越谷青年会議所 理事長青山様 
副理事長若海様 ようこそ!市民まつりガンバリましょ
う!
会田 謙二
世界平和の為に  小山 哲央
世界平和の為に  松井 昭夫


出席報告
会員数 48
出席免除者 5
出席率算出対象者数  43
出席 30
欠席 13
出席率 72.9%
前回メークアップ 1
前回修正出席率 75%



トップへ
トップへ
戻る
戻る