9月12日

第1540回例会記録  No.10

平成 19年9月12日
司会: 中島正義
編集: 小宮山大介
会 次 第

1、点鐘    ロータリーソング (それでこそロータリー)
2、お客様紹介 
3、会長挨拶
4、幹事報告
5、委員会報告
6、雑誌記事紹介
7、新世代交流セミナー    
8、終鐘

会長挨拶
 
黒田幸英会長

リオデジャネイロで開かれた国際柔道連盟(IJF)の総会で、五輪金メダリストの山下泰裕氏が任期満了に伴い行われた理事の改選で、再選を目指したが対立候補のモハメド・メリジャ(アルジェリア)に61票対123票の大差で敗れ理事の座を失いました。このことは日本にとっては1952年にIJF加盟以来常に得ていた理事の座を失う初めての事だそうです。

日本から生れた柔道の世界組織に日本人が一人も居ないわけです。
青い柔道着の件も有り、これからはもっと多くの事で、我々日本人の持つ柔道のイメージから懸け離れたルールーも生れて来ることが予想されます。しかしこのことは、日本の武道としての柔道から世界のスポーツとしての柔道として一層の発展をするのかもしれません。

バレーボールは1895年アメリカ合衆国でウィリアム・G・モーガンによって考案されたそうですし、近代サッカーの起源はイギリスから生れまた様です。しかし現在はと言えばこの2つのスポーツも発祥の地の手を離れて世界のスポーツになっていると思います。

今耳目を集めている横綱朝青龍の騒ぎも、相撲を神事や儀式をも含んだ国技としての相撲を見るか、単に格闘技として、モンゴル相撲や韓国相撲と同じに大相撲を多少ルールの違いはあるにせよ一括りにして相撲を見るかの違いを含んでいるのではないかと思えてなりません。

幹事報告
 
堀野眞孝幹事

1地区より
 選挙人選出の依頼が来ております。
 例年、会長 幹事が選出されている様なので、皆様から特別ご意見が
 無ければ、私共、会長幹事の選出で提出したいと思います。

2市民まつりの件
 先日の市民まつり財政委員会に黒田会長が出席しました。 議題は「協賛金の入金状況について」でしたが、その時の資料(協賛金名   簿)を応接コーナーに置きますのでご覧下さい。

3ロータリーの友事務所より
 ロータリーの友」の英訳版の発行と注文の案内が来ております。 年1回 11月の発行で1冊 525円です。ご希望の方は事務局の杉山さん迄 お申し出下さい。(10月15日まで)

4越谷南RCより
 例会変更のお知らせが来ております。
 掲示しておきますのでご覧下さい。

5地区大会参加のお願い
 11月 3日、4日の地区大会参加の出欠を回覧の形式で募っています。
 皆様の多数の参加をお願いします。
 特に、各委員長さんは義務出席の解釈でお願いします。 


お客様挨拶


越谷RC会長 鈴木操様 
幹事 中村謙治様 


皆様、こんにちは 
私と幹事の中村さんは小・中学校の同級生でございます。現在、私で会長は47代目になります。50周年記念に向けて準備に入ったところです。地域社会との係わりが少なくなっておりますが、目に見えるロータリークラブ活動を通して地域に取り組んで行くのもCLPの一環ではないでしょうか。北クラブ様にもご指導、ご鞭撻をよろしくお願いします。
            


越谷ユネスコ協会 
文教大学 沼口杏理様、戸口真祐子様 

現在、文教大学の同級生11人でユネスコの活動をしています。しかし全員4年生ということもあり、活動を続けていくため学内にアイム ハッピーというサークルを立ち上げサークル長も務めています。今年の大きな取り組みは越谷市民祭りに参加し、ユネスコの活動をPRし輪を広げてゆきたいと考えています。

雑誌記事紹介


小林操ロータリー情報・雑誌委員会

日本初の女性ガバナー誕生と女性会員の割合の記事を配布させて頂きました。ここ数年、財団の担当をさせていただいておりますが、ロータリーの友7月号に"管理委員長の想い"という記事があります。

財団の活動内容が解り易く書いてありますので、ぜひご一読ください。財団が解らないというのは、ロータリーを知らないと言う事でもあります。ロータリーの友を開いたら、財団のページも読んでみて下さい。

また、飯野年度の年次報告書に各委員長の一年間を振り返っての記事が掲載されています。鈴木英男さんと私のも出ていますので、ご報告いたします。

委員会報告


長谷川社会奉仕委員長

越谷市民まつりが10月21日開催されます。例年通り、バトラーツのプロレスを主催いたしますが、他に何か催し案がございましたら、ご意見よろしくお願いいたします。



新世代交流セミナー

吉澤新世代・インターアクト委員長

現在、獨協埼玉高校のインターアクトクラブの部員が数人で活動も休眠状態です。
昨年度は部員増強のため韓国語講座を開催いたしましたが、本来の目的には至らずでした。
今後の活動については当クラブとしてしっかり考えていかなければと考えております。ご意見がございましたら、是非、今後の活動の参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。





越谷RC会長、幹事様 例会出席いただき、何か緊張して
います。ごゆっくりお楽しみ下さい。
越谷ユネスコ協会の沼田さん、戸口さん、ようこそおいで
くださいました
黒田幸英
越谷RC鈴木会長 中村幹事いらっしゃいませ!越谷ユ
ネスコ協会沼口さん文教大学戸口さんいらっしゃいま
せ!
堀野眞孝
本日は中村幹事共々、お世話になります。    越谷RC会長鈴木操
越谷RC 鈴木会長 中村幹事 ようこそ      太田靖彦 
稲垣勝三 
木村二夫 
眞々田照雄
小林政一
中島正義 
永田雄治
鈴木会長 中村幹事 ようこそ。息子がお世話になります 小林政一
次回から二回お休みします 永田雄治
文教大学ユネスコ青年部の皆様 ようこそ!ご苦労様で
す。    
木村二夫 
小河内梅幸
沼口さん 戸口さん ようこそ!10/21(日)の市民まつり
の越谷ユネスコ協会代表です。よろしくお願いします。 
            
小林光則
市民まつり、バザー品の提供よろしくお願いいたします。
                 
若海兵馬
やっと涼しくなりました。暑さがブリ返さなければいいので
すが・・ 
石井知章
前回欠席ですみませんでした。     松井昭夫
上床和秀
安井 晃


出席報告
会員数 48
出席免除者 5
出席率算出対象者数  43
出席 34
欠席 9
出席率 79%




トップへ
トップへ
戻る
戻る