![]()
会長挨拶 ![]()
こんにちは、いよいよ新年度も順調のうちに1ヶ月を経過し、これから新しい
企画やプログラムも盛り沢山に用意されています。
前回の移動例会にはたくさんの方々にご参加いただきまして大変盛り上が
った例会を催すことが出来ました。皆様のご協力に感謝申し上げます。新し い年度になって初めての移動例会でしたから、準備をされた親睦委員会の 皆さんや出席会場運営委員会の皆さんも最初は大分緊張されたことと思い ます。こまやかな気配りをされた準備により先程も申しましたが、盛り上がっ た例会が出来ました。本当に有難うございました。
本日もこの例会の後に、此処に居られる李 美貞(イ・ミジョン)さんが講師をし
てくださる、国際奉仕委員会が企画、主宰する韓国語講座も始まります。一 人でも多くの方に参加してくださるようお願い致します。私も勿論楽しく参加 させていただきます。
今年度の例会出席率は、90%と大変高いところを目標としています。達成す
るのは大変きついと思います。しかし、中島出席会場運営委員長は是が非 でも達成したいと張り切っています。個々の会員が例会出席の重要性を自 覚して行動するならば、きっと目標も達成できると思います。
せっかく良い企画を立てて実行に移したプログラムも、皆様の参加があって
こそのものです。例会の内容の充実に努力いたします、これはお約束いたし ます。是非例会への出席、行事への参加を宜しくお願い申し上げます。 誕生祝い ![]()
太田靖彦会員 岡崎 勲会員
山口秀行会員 本田嘉平会員
幹事報告
地区から
1.GSEサンパウロチーム派遣生募集の協力要請が来ております。
2.中越沖地震義援金のお願いが来ておりますが、当クラブは先日、皆様の
ご協力を頂いて赤十字を通して贈りました。
3.ガバナー事務所夏期休業のお知らせ
8月13日(月)〜8月15日(水)まで
4.会員増強部門より「入会及び紹介者報告書」の書式がメールで届いてお
ります。
松崎増強委員長に送付済み
5.地区大会記念ゴルフの参加希望者応募の件(10月15月曜日 プレステ
ージCC)
○越谷市から「越谷市国際交流協会だより」20号が届いております。応接コ
ーナーにおいておきますのでお読み下さい。
第8グループ関係
1.第8グループの名簿が出来上がりました。
ポストに入れておきますのでご利用下さい。
2.第8グループ親睦ゴルフ日程変更
11月16日(金)から 12月7日(金)に
3.第8グループ合同新年会日程変更 2008.1月11日(金)から1月10日
(木)に
○アリス主催の津軽三味線コンサート開催のお知らせ
9月1日(土)14:30開演 越谷市中央市民会館(前売る予約券2,000円)
お客様挨拶 ![]()
アリス主催の「津軽三味線コンサート」のPRと協力のお願い!とうことでおい
でになりました。 ![]()
韓国語講座 講師 李 美貞様国際奉仕委員会主催の「韓国語講座」の先
生として、計5回の講座をお願いしています。
本例会終了後、早速第1回目が開催され多数の会員が熱心に受講しまし
た。 委員会報告
「越谷市民まつりバザーの協力のお願い」
10月21日(日)越谷市民まつりが開催されます。例年通りバザーを開催いた
します。来月から皆様にご協力のお願いを頼みますのでご協力お願いしま す。
7月31日(火)第1回目の「CLP検討委員会」を開催致しました。議題としまし
て、
1、CLPとは
2、目的は
3、今後の課題
これらを、自由討論形式で下記の通り意見交換しました。
・決定事項及び審議事項
1、メンバーに地区委員の鈴木英男会員を追加委員に推挙する件を理事会
に諮る(※承認済)
2、月2回の定例会を開催する。
3、10月予定の炉辺会合のテーマとして準備する。
4、メンバーが役割分担をして委員会開催の際は、それをもとに協議する。
5、委員会での進捗状況を、委員会報告で必ず会員に告知報告していくこ
と。 狭山警察署からの緊急連絡
当たりやグループが、山口県、関西方面から来ており、被害が続出している
ので、くれぐれもご注意ください。該当ナンバーの車と接触事故等を起こし た場合は、その場で示談せず直ちに警察に連絡してください。ご希望の方 は、該当ナンバーの一覧をコピーしますのでお申し付けください。 3分間ロータリー情報
今日の3分間ロータリー情報は、2007年7月号の
「ロータリーの友」RI指定記事を引用して話したいと思います。
ロータリアンにとって、新年度のRIテーマは関心事の一つであると思いま
す。それぞれのRI会長にとって、その奉仕の年度に先立ち、自分がロータリ ーをどのように捉えているかを簡潔に要約し、メッセージを伝え、そして世界 中のロータリアンにやる気を起こさせるテーマを考え、見つけています。
今年度(2007〜08年度)は、カナダのウィルフリッド・ウィルキンソン氏がRI会
長となり、RIテーマ「ロータリーは分かちあいの心」を提言致しました。彼は、 親愛なる朋友ロータリアンの皆さんと語り始めています。その中で、ロータリ アンというのは、実に豊かな多様性に満ちた人々の集まりです。世界120万 人の会員の間に共通する一本の強力な糸が存在するとすれば、それは「分 ちあい」という名の精神で出来た糸です。と言っています。そしてロータリア ンはロータリーを世界第1級の奉仕団体へと発展させた比類なき奉仕への 情熱を分かちあってきたとも言っています。
ロータリーでいう「分ちあい」とは、私達自身の時間を、才能を、資産を、やさ
しさと愛を人にとって役立つことのために捧げることであるとも言っています。
私達は皆、自分がもっているものを、他の人々と分ちあい、私達の友情と親
睦をほかのロータリアン達と分かちあう為にロータリーが集いました。そういう 中で、ロータリアン一人ひとりがそれぞれの役割を果たし、そして地球上の 隅々まで平和という大義を推し進め
ロータリーの発展に対する責務を分かちあいましょうと言っています。
会員卓話 ![]()
皆さん今日は、今日は父を語ると言うテーマでお話をさせていただきます。
ごく身近な、簡単なテーマのようで、いざとなると親父のことは何にも知らな いと言うのが本音であります。父を語ると言うより私の履歴に近いものになる かもしれませんが少しお話をしてみたいと思います。
父太田安雄は大正2年3月16日生まれの94歳丑年生まれです。入院はして
いますが、存命です。
私の年齢で両親が存命なのは、長寿のほうだと思いますし幸せだと思いま
す。親子というのは色々な、パターンがあるようですが、特に男同士、生まれ のこと、生い立ちのことを語り合うチャンスが今にして思えばなく大変残念に 思っております。
本籍は熊本県の天草、昔代議士に園田直という人がおりましたが同郷で
す。
父安雄は2歳で父親をなくしたそうで、常日頃私は金があり、どんなに裕福
な生活をしていても、親の顔を知らない人は精神的に不幸といいますか、可 愛そうだと思っております。その点で言いますと、親父もその部類に入りま す。
その為か大変子煩悩だったと思います。
大変頑丈な男で、兵役は満州事変に行きましたが、なぜか満州のセメント工
場にいたにもかかわらず、終戦当時32歳の若さで、第二次世界大戦には召 集を免れています。
昭和21年終戦の翌年8月にハルピンを出発、男の子3人親父おふくろの5
人、3ケ月以上かけて博多湾に帰ってきました。秋の気配濃く、その足で郷 里の天草に帰ったのを、少しだけ記憶にあります。
小野田セメントは戦前、今の北朝鮮と満州に工場の大半があり、戦後その
社員家族は1人残らず、日本で再雇用したようです。父親もその年の12月に は、北九州にあります、恒見工場に赴任し、家族も22年の春には門司に行 きまして、多分3年生の一学期から日本の小学校に行ったわけで、私は2年 生の一年間学校に行っていおりません。
親父は学歴もなく課長迄でしたが、転勤もなくその工場の生き字引だったの
かもしれません。昭和30年代前半、安月給で九州にいたにもかかわらず、 二人の息子を東京の大学に生かせてくれました。
小野田はその当時としては珍しく、社員の子弟を入れる学生寮が船橋にあ
りまして北は北海道から南は九州までの本支店の息子が2−30人おりまし た、大学は東大以外ほとんどいました。会社独自の奨学制度もあり、月3. 500円が支給され、そんなこともあって苦しいながらも行かせてもらえたと思 います。
親父が若いときから社宅にテニスコートがありましたのでテニスをやりました
私もその影響で小学生のときから、何もない時代遊びとしてテニスをやって いました。魚は自分で船を持って漁に出ていましたし、自分で投網を作り、 若いときは良く出かけました、私はいつも籠持ちでした。
太田家として珍しいと思うのは、私が2歳のときまで小林の姓で、太田家は親
父の祖母の実家らしく子供がいなく、絶えると言うことで私と両親それに太田 家の当主が奥さんを亡くされており、父の母、私の祖母も亭主がいないとい うことで、家族4人で小林姓から太田家に養子縁組をしたという大変珍しいケ ースだと思います。
父を語るといっても、今回のことで父親をほとんど知らないと言うのが実情で
す、日経に 私の履歴書 というのがありますが、自分の息子が父をかたると 言うときのためにも是非自分の履歴書を書き残しておかなければと思いまし た。 ![]()
出席報告
会員数 49名
出席免除者 4名
出席率算出対象者数 45名
出席 34名
欠席 11名
出席率 75.5%
第2770地区第8グループ 会長・幹事会 ![]()
去る8月3日(金)、第8G会長・幹事会が当クラブ例会場にて開催されまし
た。 夫人同伴納涼移動例会
平成19年8月1日
浅草 あみ清
![]() 幹事報告 ![]()
1越谷中ロータリークラブより、8月中の例会変更や内容についての案内が
来ております。 詳しくは掲示しておきますのでご覧下さい。
2 埼玉県立越谷西養護学校より、創立二十周年記念式典の案内が来てお
ります
式典への出欠は黒田会長に一任。
懇親会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
終始和やかに大変楽しくすごせました。親睦活動委員会の皆さん企画・設
営ごくろうさまでした。 ![]() |