7月11日

第 1532 回例会記録  No.2

平成 19年 7月 11日
司会:小宮山大介
編集:大熊正行
会 次 第

1、点鐘       ロータリーソング (我等の生業)
2、お客様紹介 第8グループ・ガバナー補佐
                      井橋 吉一様
            第8グループ・ガバナー補佐幹事
                      江原 武男様
            越谷中ロータリークラブ
                 会長 近藤 功様
3、会長挨拶
4、幹事報告
5、委員会報告
6、卓話     越谷中ロータリークラブ
                会長 近藤 功様
7、終鐘


会長挨拶

    
黒田幸英会長

先日のことですが、石見銀山遺跡が世界遺産に登録されたとのニュースがありました。私は「え・・?」と思いながら聴き、聞き間違いか?と思った程です。と言うのは、5月に各国から推薦された世界遺産登録候補を審査するICOMOS(国際記念物遺跡会議)がユネスコ世界遺産委員会に対して、「遺跡の普遍的価値の証明が不十分であるとの理由で石見銀山遺跡は登録延期が適当」との勧告をしたと言う悲観的なニュースを聞いて石見銀山の登録はされない!だめになった、と思っていたからです。参考までに、世界遺産登録までの流れを簡単に申し上げます。

先ず、県や市町村の自治体は、文化庁に世界遺産の登録の希望を資料と共に提出し文化庁は文化審議会にその旨を報告し、同時に世界遺産条約関係省庁連絡会議と協議を行います。そして、世界遺産暫定リストに搭載し、世界遺産登録推薦書を作成し、ユネスコ世界遺産委員会へ提出します。するとユネスコ世界遺産委員会はICOMOSに評価を依頼しICOMOSは現地調査を行い、報告書をユネスコ世界遺産委員会へ提出し、ユネスコ世界遺産委員会はこの報告書を受けて審議し登録の決定をします。この報告書は過去においては大体尊重された結果が出ていたのですが、今回はこの報告書を覆しての登録となったのです。


世界遺産に登録!の大逆転はICOMOSの登録延期の勧告が出されて日本政府や地元は世界遺産への登録は大変厳しい状況になったと判断していましたが、ユネスコ政府代表部は、委員会構成国の大使や専門家に石見銀山の特徴である「山を崩したり森林を伐採したりせず、狭い坑道を掘り進んで採掘する」環境に優しい採掘方法を当時から行っていた事をアピールした様です。

私が、石見銀山の世界遺産に暫定リスト登載との記事に接した当時は、教科書などに記載されている通りアピールのポイントは16世紀〜17世紀、日本の銀の産出量は世界生産量の3分の1に及ぶ有数な産銀国(現在の資源小国日本では考えられない様な資源大国日本)の、その中の最大規模の銀山であること。当時からポルトガルやスペインそして中国でも知れ渡っていたほどの大変に有名な銀山、即ち東西交易の証である事。このようなところを評価した結果は、ICOMOSの評価のごとく登録延期です。それが、前に述べたように、登録延期の勧告の後、アピールポイントを変えて、多くの資料と共に環境に配慮された採掘方法の面をアピールした結果、今の時代が要請している環境への配慮が当時から行われている先進性が各国の委員に賛同を得て、世界遺産としての登録が正式に決まりました。


このことは、世界の目は環境に対していかに敏感になっているかを物語る証左であると思います。現在の状況はどういう流れにあるかを知る良い機会となったように思うと同時に、今年度の当クラブのロータリー活動が、環境に力を入れるのも的を射ているとの思いで心強くなりました。



幹事報告
   
堀野眞孝幹事

1例会変更の案内
   越谷中RCと越谷南RCより例会変更の案内が来ております。  
掲示しておきますのでご覧下さい。

2コピー機(富士ゼロックスの複合機)のリース契約期間満了
   3回目の再リース契約でリース料が年間¥11,550−となります。

3地区より管理運営部門セミナー開催の案内
   関係役員、委員長に案内書をお渡しします。

4地区より新世代部門セミナー開催の案内
   関係役員、委員長に案内書をお渡しします。

5地区より米山記念奨学部門セミナー開催の案内
   関係役員、委員長に案内書をお渡しします。

6地区よりライラ研修生・ロータリアン募集案内
   吉澤委員長に案内書、要点、研修行程等をお渡しします。

7直前ガバナー飯野雪男様より次の書類が送付されております。

・ライラ報告書2部
 ・CLP合同発表会報告書1部
・(財)麻薬・覚せい剤乱用防止センター
「KNOW」第75号 1部 
その他
・今年度の年度計画書が出来上がりました。
・黒田会長から会長就任記念のボールペン(2+1SR)が全会員に配られました。
・大門さんの35周年のディナーショーの案内がありました。詳細は事務局にパンフレットがありますのでご覧下さい。


お客様挨拶

    第2770地区 ガバナー補佐
井橋 吉一様
 皆さんこんにちは。

今年度2770地区ガバナー補佐を務めさせていただきます井橋でございます。本日は、補佐幹事の江原武男君とともに北クラブさんにお邪魔させていただきました。簡単に自己紹介させていただきます。


私は、21年前に越谷クラブに入会致しまして、4年前に会長を務めさせていただきました。会長を終えた翌年から3年連続で地区の方に出向致しまして、今年度ガバナー補佐を拝命致しました。ロータリー暦は長いのですがまだまだロータリーのことを勉強不足ですので、これからもしっかり勉強して行きたいと思います。

 今年度のRI会長のウィルフリッド・J・ウィルキンソン氏は、「ロータリーは分かち合いの心」と提唱されています。ロータリー活動を通じて、分かち合いの心をもとうと言う事だと思います。 

 また、2770地区の中村靖冶ガバナーは、「熱意あるロータリアンとして活動しよう」と提言しています。

今年度、2770地区は「CLP」を導入致しました。一年目の今年、既に地区内の約90%のクラブが導入しています。何かと試行錯誤があるかとも思いますが、中村ガバナーをはじめ如何に地区内に「CLP」を定着させるかということが課題かと思います。

また、中村ガバナーは各クラブが、よりレベルの高い活動、自主性、個性を生かして多様性のあるクラブ運営を目指してほしいと言っております。

また、地区内の大きな問題として会員増強が挙げられます。今現在ピーク時から考えれば会員数は約千人も減少しています。これに何とか歯止めをかけて、減少から増加傾向にもっていかなければなりません。

そして、私の役目としましては第8グループ内の各クラブと地区のパイプ役となり、より効率のよい活力あるクラブ運営が出来るようお手伝いさせていただくということです。まだまだ未熟な私ですが、皆様方からご指導・ご支援をいただきながら一年間務めさせていただきますので何卒宜しくお願い致します。
 
第8グループ・ガバナー補佐幹事
江原 武男様


会員報告

中村義雄会員

 先月30日に、長い間闘病生活をしておりました母親が亡くなりました。通夜、葬儀等との日程の関係から第一例会ならびに出陣式に出席出来ずに申し訳ありませんでした。6日、7日の通夜・告別式には大勢の会員の皆様にご参列頂きまして誠にありがとうございました。お蔭様で無事終了することが出来ました。


外部卓話


    
近藤 功様
「日本語教育・識字活動について」

7月は、識字率向上月間ということで、文教大学の日本語学部の教授でもある近藤 功様にバングラデシュのベタギュニオン・ハイスクールに対する支援活動について、経緯から活動状況、現状に至るまでを資料や写真をもとにお話いただきました。

        
  
井橋ガバナー補佐、江原ガバナー補佐幹事ようこそおいでくださいました。ありがとうございます。近藤先生、今日の卓話よろしくお願い致します。どんな話を聞かせていただけるか楽しみです。          黒田幸英  
ガバナー補佐・井橋様、幹事・江原様いらっしゃいませ。近藤先生卓話宜しくお願いします。                          堀野眞孝
  
今年一年お世話になります。
第8Gガバナー補佐 井橋吉一
           〃    補佐幹事 江原武男  

何年ぶりになるでしょうか、本当にお久しぶりです。今日はよろしくお願いします。                              近藤 功  
7月6日、7日の母親の葬儀・告別式に大勢の会員の皆様の参列をいただき、心より御礼申し上げます。                中村義雄
  
太田年度ご苦労様でした。黒田年度頑張ってください。写真ありがとうございました。                         宇田川芳行
  
近藤先生ようこそ。井橋ガバナー補佐、江原幹事ご苦労様です。             本間 孝  
井橋ガバナー補佐、江原幹事一年間ご苦労様です。体に気をつけて下さい。近藤さんお久しぶりです。                  岡崎 勲  
井橋ガバナー補佐ようこそ。近藤先生本日宜しくお願いします。             高橋正美  
中RC近藤会長いらっしゃい。教授、クビにならないようにしてください。井橋ガバナー補佐、幹事、今年一年宜しくお願いします。  石井知章  
井橋ガバナー補佐、一年宜しくお願いします。近藤さん卓話ありがとうございます。  稲垣勝三

井橋ガバナー補佐、江原幹事、近藤中クラブ会長様、本日はようこそおいでくださいました。                           青木 清  
ガバナー補佐・井橋様、幹事・江原様ようこそ。一年間ご苦労様です。         真々田照雄  
井橋ガバナー補佐、いらっしゃいませ。小林 操  
R財団の寄付を宜しくお願いします。特にポリオプラスパートナーも!           小林 操  
年度計画書が出来上がりました。ありがとうございました。                  櫻井智之  
黒田会長殿へ、ボールペンありがとうございます。毎年のことなので、今年は芯のみでも良かったのに・・・。と思いました。         山口秀行  
会長ボールペンありがとう。近藤先生卓話よろしく。     宮崎敏博  
誕生祝いありがとうございました。旅行シーズンも終わりしばらく冬眠です。        吉澤晴雄  
会員の皆様、身体に気をつけて下さい。             本田嘉平


出席報告

会員数            49名
出席免除者          4名
出席率算出対象者数   45名
出席               33名
欠席               12名
出席率         73.3%

トップへ
トップへ
戻る
戻る